メールマガジン
2025.05.07(水) 配信
Monthly NOB DATA通信 25年5月号

こんにちは、Monthly NOB DATA通信配信チームです。
今月もデータサイエンス/生成AI業界およびNOB DATAについての最新情報をお届けします。
「ASI未来社会研究所」をCIC Fukuoka内に開設しました

先月号にて紹介した「ASI未来社会研究所」を、CICのアジア2拠点目となるCIC Fukuoka内に開設しました。
CICに入居する企業さまなど多方面と連携しながら、ASIを通じて実現できる社会の未来像の研究・発表活動を行ってまいります。
共同研究のご提案などあればお声がけください。
さて、今月号は下記の構成でお届けします。
目次
1. NOB DATA
1.A. 4月の振り返り
a. リリースレポート
4月は、生成AIに関するレポートおよびイベント参加レポートを新たに3本紹介しました。
また、ChatGPT部のYouTube動画もあげています(1本のみをピックアップ紹介)。
「OpenAI最新AIモデル「o3」「o4-mini」登場!性能・使い方・比較を徹底解説」
読んでみる
「OpenAI Codex CLI:ターミナルで開発を加速するAIコーディングアシスタント完全ガイド」
読んでみる
「第9回 AI・人工知能 EXPO参加レポート」
読んでみる
「第62回ChatGPT部 AGI、ASI社会が到来した未来」
読んでみる
b. ChatGPT部
4/12(土)と4/26(土)の2回開催しました。
ChatGPT部のnoteでは毎日の国内外ニュース配信や部員の投稿が読めます。
ChatGPT部記事サマリー(4月版)
読んでみる
1.B. 5月の予定
5月には、現時点で下記のイベントの開催を予定しています。
どなたでもご参加いただけるので、奮ってご参加ください。
▼5/10(土) & 24(土)@オンライン
「ChatGPT部」
(主催:NOB DATA株式会社)
>隔週土曜日に開催。ChatGPTを扱う勉強会。部員募集中!
参加を申し込む
▼5/16(金)@エンジニアカフェ(博多)
「PyData.Fukuoka Meetup #24」
(主催:PyData.Fukuoka)
>「Python×データ」をテーマを中心に発表する勉強会。
参加を申し込む
2. データサイエンス/生成AI業界
2.A. 4月の振り返り
データサイエンティスト自身の業務への満足度・将来性が昨年から下がっており、その要因の1つとして、データ分析の相談先やロールモデルの不足などが挙げられています。
NOB DATAではロールモデルの社内育成などお手伝いいたします。
データサイエンティスト育成講座
▼データサイエンティスト協会の一般(個人)会員向けに2024年調査を発表
>データサイエンティストとしての業務への満足度、またデータサイエンティストの将来性はいずれも昨年から低下傾向。
読んでみる
▼株式会社NTT DATAが日本初の販売代理店としてOpenAIとのグローバルでの戦略的提携
>OpenAI関連事業で2027年度末までに累計1,000億円規模の売り上げ目指す。
読んでみる
2.B. 5月の予定
主に次のようなイベント開催が予定されています。
新たなアイデアを得るためにも、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?
▼5/13(火)@オンライン
「アイデミーCTOが語る 最新AIトレンド解説セミナー」
(主催:アイデミー株式会社)
参加を申し込む
▼5/14(水)-5/16(金)@インテックス大阪
「第1回 関西スマート向上EXPO」
(主催:RX Japan株式会社)
参加を申し込む
▼5/19(月)@オンライン
「生成AIビジネスの現状 ~最新の機能概要とビジネス化に向けた課題~」
(主催:株式会社NTTデータ先端技術)
参加を申し込む
▼5/21(水)@オンライン
「ビジネス変革を加速させるモダナイゼーション~『2025年の崖』を乗り越え、真のDXを実現する~」
(主催:株式会社日本経済新聞社)
参加を申し込む
▼5/21(水)-5/23(金)@インテックス大阪
「第7回 AI World【春】」
(主催:ビジネスイノベーション Japan 実行委員会)
参加を申し込む
▼5/28(水)-5/30(金)@ポートメッセなごや 第3展示館
「Japan IT Week 名古屋」
(主催:RX Japan株式会社)
参加を申し込む
3. 小ネタ(ChatGPTによる大阪・関西万博1日見学プラン)
大阪・関西万博が始まりましたね。
すでに足を運ばれた方もいらっしゃるかもしれませんが、まだの方のために、ChatGPTに「大阪・関西万博」の1日見学プランを作ってもらいました。
Monthly NOB DATA通信を購読されているみなさんのような、AIなど先端技術に関心が高い方にはぴったりのプランになっています。
ぜひ、ご覧ください。
プロンプト・出力結果を確認する(要ChatGPTアカウント)
1日で巡る!AI・先端技術満喫プラン
09:00 – 開場と同時に入場
09:15 – 10:15 – シグネチャーパビリオン「いのちの未来」
10:30 – 11:30 – NTTパビリオン「PARALLEL TRAVEL」
11:45 – 12:45 – 「未来の都市」パビリオン(KDDI・日立製作所)
13:00 – 14:00 – 昼食:くら寿司の万博特設店
14:15 – 15:15 – PASONA NATUREVERSE(パソナグループ)
15:30 – 16:30 – null²(ヌルヌル)パビリオン(落合陽一氏プロデュース)
16:45 – 17:30 – GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION(バンダイナムコ)
17:45 – 18:45 – 夕食:ORA外食パビリオン『宴~UTAGE~』
19:00 – 20:00 – テーマウィーク「Beyond 5G ready ショーケース」
混雑があまり考慮されていない攻めたプランではありますが、なかなか魅力的なものではないでしょうか?
上記で紹介したプロンプトを参考に、ぜひご自身のお好みのプランをChatGPTと作って万博を見学されてみてはいかがでしょうか?
いかがでしたか?
「こういう情報が知りたい」などあれば、下記まで忌憚のない声をお寄せいただけると幸いです。
編集責任者:MF
まずはお気軽にお問い合わせください
日本トップクラスの実績をもつ各分野の
データサイエンティストと連携し独自の解析評価技術で、
課題解決を実現します。
30分無料相談も受付中です!