レポート

2024.10.04(金) 公開

会社運営と契約書の重要性 | ChatGPTによる法務サポート

実際に契約書のチェックをお願いしてみる

ChatGPTでゼロから雛形を作ってもらうこともできますが、なかなかプロンプトも難しく、かつ必要な内容がカバーされているかの確認が難しいことがあります。

1. ひな形を参考にしよう

そこで、お勧めは、すでに存在している契約書を細かく見てもらうことです。「存在している契約書」とは大きく2つの種類があります。

  • ネット検索で出てくる、弁護士事務所やサービスサイトが提供している「雛形」
  • 他社から送られてくる「雛形」

どちらでも大丈夫ですので、この「雛形」をChatGPTに確認してもらい、適宜自分たちに最適になるようなアドバイスを出してもらいましょう。

(重要)

ただし、当然ですが契約書は極めて重要な位置づけであり、ChatGPTはあくまでも参考にする、という位置づけが良いかと思います。どういうことかと言うと、素案の作成をChatGPTに依頼し、その素案について、法務部や顧問弁護士に確認をすることをお勧めします。
※実際に、ChatGPT自身も、必ず最後にそう勧めてきます。

2. 試しにNDAを確認してもらってみる

さて、ではさっそく1つの契約書の確認をChatGPTに依頼してみましょう。ここではNDA(秘密保持契約)を例にしてみます。

NDA(秘密保持契約)は、ビジネスや取引において重要な情報を守るための契約です。具体的には、企業や個人が業務上の秘密や機密情報を第三者に漏らさないことを約束するものです。例えば、新製品の開発情報、技術的なノウハウ、ビジネスプランなどが含まれます。NDAを締結することで、情報漏洩のリスクを減らし、安心して情報交換ができる環境を作り出します。契約には、守るべき情報の範囲や期間、違反時の対応が明記されていることが一般的です。NDAは、信頼関係を保つための重要なツールです。

多くの場合、会社同士のコミュニケーションが始まる際、一番最初に締結することが多い契約書かもしれません。

そのため、NDAは多くの会社がひな型を持っています。そのため、しばしば先方から、「弊社のNDAの雛形を送らせてください」と言われることが多いかもしれません。その際、先方のNDAをこちらで確認する必要があります。ここでChatGPTに相談をしましょう。

まず、手元にNDAを準備します。今回はワードファイルで準備しました。このワードファイルをChatGPTにアップロードして、以下のプロンプトを投げてみます。
※著作の関係で、NDAの原文は伏せさせていただきます。

プロンプト例:

あなたは弊社の企業弁護士です。

今回、対話を始める企業からNDAの雛形が送られてきました。弊社は乙です。弊社として、不利になりそうな部分や、留意するべき点があれば教えてください。

まず、ChatGPTの役割をChatGPTにはっきりと認識させることが重要です。つまり、ChatGPTには弁護士を演じてもらいます。これを、専門用語でChatGPTのロール(役割)といいます。また、自身の立場も提示しましょう。そうすることで、どのような視点で法務文書を確認すれば良いかをChatGPTが認識してくれます。

3. あくまでも自社の味方!

ChatGPTからの回答例:

レポート NOB DATA株式会社

送られてきたNDAの内容を確認しました。弊社が乙として不利になりそうな部分や留意すべき点について、以下にまとめます。

  • 機密情報の定義と範囲(第2条)
    • 機密情報の定義が広範:開示者が機密である旨を明示しなくても、後から文書で指定することができる。また、社会通念上機密とされるべき情報も含まれます。これは、後から情報が追加される可能性があり、範囲が不明確になることがあります。
    • 機密情報の除外事項:公知の情報や第三者から合法的に入手した情報など、除外される情報が明示されていますが、これらの定義が曖昧な場合、紛争の原因となる可能性があります。
  • 守秘義務の厳格さ(第2条)
    • 守秘義務の範囲と対応:被開示者(弊社)は、機密情報を厳重に管理し、事前の書面同意なしに第三者に開示できません。また、情報の漏えいや盗用防止のための適切な管理体制が求められています。これにより、内部手続きの負担が増える可能性があります。
  • 再委託の制限(第3条)
    • 再委託の厳しい制限:情報を取り扱う業務を再委託する際には、事前に開示者の書面承諾が必要であり、再委託先にも同等の守秘義務を課す必要があります。さらに、再々委託は禁止されています。この制限は、業務のフレキシビリティを低下させる可能性があります。
  • 反社会的勢力の排除(第4条)
    • 厳格な保証と解除条項:反社会的勢力に関する厳しい表明保証と、それに違反した場合の即時解除権が定められています。これは一般的な条項ですが、該当する場合のリスクが大きいです。
  • 損害賠償の範囲(第5条)
    • 包括的な損害賠償義務:本契約に違反した場合、開示者または第三者に生じた損害を賠償する義務があります。合理的な弁護士費用も含まれるため、違反のリスクが高くなります。
  • 契約終了後の措置(第6条)
    • 情報の返還と廃棄:契約終了後、速やかに情報を返還または廃棄する義務があります。これに関する証明書の提出も求められています。契約終了後の対応が迅速に行われないと、トラブルになる可能性があります。
  • 契約の優先順位(第7条)
    • 本契約の優先:他の契約と矛盾が生じた場合、本契約が優先されます。これにより、既存の契約や将来的な契約との整合性を確認する必要があります。
  • 合意管轄(第11条)
    • 専属的合意管轄裁判所:東京地方裁判所が専属的合意管轄裁判所とされています。地方に所在する企業の場合、裁判対応が困難になる可能性があります。
  • 提案・修正点
    • 機密情報の明示的な範囲の明確化:機密情報の定義を具体的にし、明示的に機密として指定された情報に限定するよう修正を依頼。
    • 守秘義務の管理体制の具体化:適切な管理体制の詳細な基準を確認し、実行可能な範囲で合意を取る。
    • 再委託に関する柔軟性:再委託の際の承諾手続きや監督義務の緩和を提案。
    • 損害賠償の範囲限定:損害賠償の範囲を合理的な範囲に限定し、過剰な負担を避けるための修正を依頼。

これらの点を踏まえ、適宜、相手方と交渉を行うことをお勧めします。

たしかに、弊社(乙)の観点で、リスクになりそうな部分を上げてくれていますね。

この記事の著者

レポート NOB DATA株式会社

DX推進コンサルタント

田村 雄気

エムスリーやアマゾンなど、データを活用することでビジネスをドライブさせてきたIT企業での勤務経験を活かし、DX推進の支援を行う。株式会社Anvee代表取締役。株式会社メディコレ取締役COO。

「ChatGPT導入・活用支援」はNOB DATAにご相談ください

ChatGPTの導入・活用に課題を感じていませんか?
NOB DATAでは、ChatGPT開発およびデータ分析・AI開発のプロフェッショナルが、多種多様な業界・課題解決に取り組んだ実績を踏まえ、ChatGPTの導入・活用を支援しています。社員向けのChatGPT研修も実施しており、お気軽にお問い合わせください。

ChatGPT導入・活用支援の詳細を見る