2025年6月25日(水)に広島工業大学で代表・大城が生成AIをテーマに講師をつとめました
セミナー
2025年7月31日
2025年6月25日(水)に、広島工業大学地域連携技術研究協力会(HITスクエア)講演会にて、当社代表の 大城 信晃 が「「生成AI活用2年目の壁を突破せよ!」〜 技術者が磨き、経営が動く“効率2倍化” に向けたロードマップ 〜」というテーマで講師を勤めました。
広島工業大学地域連携技術研究協力会は、研究成果を社会に還元するとともに、産学官の有機的な連携を深め、地域の活性化、産業振興及び人材育成等に貢献することを目的として設立されました。
その活動の中で、産業界を大きく動かしていく可能性のある「生成AI」について、その現状、多様な機能、ビジネスでの活用事例、そして今後の展望について、専門家として大城の講演が実施されました。
大城の講義では、「現場では手応えがあるのに、効果が部署の中だけで止まっている」「KPI や ROIをどう示せば経営層を動かせるのか」──そんな悩みを抱える参加企業の技術者・管理者の皆さまに向けて、「生成AI活用 2年目の壁」を突破するための各種情報が話されました。
講演には地元の企業などから、89名の方が参加し、「最新のAI進化を肌で感じる貴重な機会となりました」「AIの概念は、知識として理解はしていたが、改めてAIの進化の速さや利便性には驚いた。こうしている間にも、様々な場面でもっと気軽&安価に使えるAIアプリが次々に出てきそうに感じた」などの感想をいただくことができました。
NOB DATAはこのような講演やイベントを通じ、生成AIやデータを活用したDXの支援を積極的に行ってまいります。